ブラウンブレストボイスin峰が丘 大谷石蔵フォーラム2012
宇都宮大学の敷地内にある、大正13年築の講堂、
峰が丘講堂にて、宇都宮随一のゴスペルグループ、
ブラウンブレストボイスのコンサートを行います。


2012年12月9日
15時30分開場
講堂、石蔵、フランス式庭園を案内して
講堂隣りの大谷石蔵活用を考えるフォーラムを開きます
17時00分
ブラウンブレストボイス コンサート
90分程度を予定しています。


入場料 1000円


主催:宇都宮まちづくり推進機構、共催:宇都宮大学






PDFページをダウンロード出来ます(2ページ:561kb)ブラウンブレストボイスin峰が丘


天地人(宇都宮商工会議所会報)2012年8月


歴史と伝統の大谷石が創る新しい「宇都宮」
栃木県建築士会と宇都宮まちづくり推進機構で取り組んできた、大谷石蔵の活用提案について、
宇都宮商工会議所会報天地人が特集を組んでくれました。
宇都宮の主な大谷石建築物の紹介と、
それらを核に宇都宮を個性的な街にしていきたいと願う僕たちの活動を紹介しています。



PDFページをダウンロード出来ます(4ページ:1.6Mb)大谷石が創る宇都宮


大谷石(NPO法人大谷石研究会会報)2012年5月


2012年3月12日、日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部で保存問題栃木大会を開催しました。
地元栃木地域会が中心となり、大谷の現状について紹介とシンポジュームを行いました。
大谷石研究会の会報OOYAISHIで大会実行委員長の佐藤公紀氏が記事にしています。
僕も日本建築家協会の会員で、当日は懇親会でのJAZZ演奏(;^_^、
及びシンポジュームのパネラーとして参加しました。



PDFページをダウンロード出来ます(2ページ:0.8Mb)JIA保存問題栃木大会


下野新聞2012年2月25日
那須烏山「石の蔵スタジオ」ライブ


ニューヨークで活躍後帰国したジャズギタリスト井上智先生のジャズギターレッスン発表会。
レッスンに追いつけず劣等生ですが、受講生代表でインタビューを受けています。

大谷石(NPO法人大谷石研究会会報)2011年12月
NPO法人大谷石研究会10周年記念事業
見たことのない十三夜


大谷石研究会10周年を迎えたNPO法人大谷石研究会の会報です。
10月8日に大谷、旧入江邸で行ったイベント
「ミステリーコンサート」-月と石と音楽と-みたことのない十三夜を、記事にまとめました。

月と石と音楽と
大谷ミステリーコンサート
2011/10/09朝日新聞


大谷石研究会10周年記念イベントです。
大谷の丘の上に眠る豪邸で、宇都宮市民ジャズオーケストラとスインギングハードオーケストラが演奏しました。
13夜の月を観ながらジャズとこの地で熟成したワインと生ハム楽しみました。

JAZZLEF2011年10月
宇都宮市民ジャズオーケストラの活動が、ヤマハ音楽振興会の支援制度対象に認定され,
支援を受けての、第7回定期演奏会も7月に無事終了しました。
この支援事業のこと、宇都宮ジャズのまち委員会のジャズセミナー(このバンドの発足契機)のこと、そしてもちろん第7回定期演奏会の事が、JAZZLIFE10月号で紹介されました。

大谷石(NPO法人大谷石研究会会報)2011年5月22日
大谷石は地震に強い?弱い?
東日本大震災を受けて、大谷石研究会が発行している冊子「OOYAISHI」から特別号が発刊されました。
その中に記事を投稿しています。



トータルカット大谷(石塀の正しい施工方法)昭和57年
1978年の宮城県沖地震でのブロック塀や石塀、門柱の転倒事故以降、耐震性の高い大谷石塀の工法が研究され普及が望まれていました。
東日本大震災での大谷石塀倒壊をみると、残念ながらこの工法は普及していなかったようです。
今後大谷石塀は耐震性が低いものと誤解され減らされてゆくのでしょうか?
正しい工法がとられた大谷石塀は、けっして耐震性の低いものではありません。
宇都宮の地場産業、大谷石産業の衰退を危惧します。
また、宇都宮の独特の景観を造ってきた大谷石が風景から無くなって行くことを危惧します。
大谷石のある風景は宇都宮の財産です。宇都宮の個性です。これからも守って行くべきものです。

PDFページをダウンロード出来ます(14ページ:1.5Mb)トータルカット大谷


朝日新聞 2011年4月16日
2011年3月11日の東日本大震災で、栃木県でも多くの被害が生じました。
各地で大谷石の塀が連続して倒れました。調査をすると、その多くは鉄筋をつかわず大谷石をモルタルでかためたものでした。またそのモルタルの調合も信頼のおけないものと思われました。
僕が参加している大谷石研究会では、大谷石は弱くない事を訴えるための新聞発表をしました。
足利工業大学和田昇三教授による大谷石塀の被災調査資料と、研究会の声明がダウンロード出来ます。

PDFページをダウンロード出来ます(12ページ:2.1Mb)大谷石塀の被害に対する声明

下野新聞 2011年3月2日
宇都宮市民ジャズオーケストラの活動が、ヤマハ音楽振興会の支援制度対象に認定されました。対象は地域の音楽普及や文化向上に取り組んでいる団体。ありがたい事です。

下野新聞 2011年2月23日
2月18日 ダイニング蔵オープンに合わせて(正式オープンは3月)第13回石蔵dフォーラムを開催しました。
まちづくり推進機構で取り組んでいた、石蔵の所有者と石蔵を借りて使いたい人のマッチング事業がスタートします。
活用されずに取り壊されてゆく蔵の多さに危機感を感じ、これまでよりも積極的に石蔵の活用を呼びかけます。


ダイニング蔵おしゃらく

 下野新聞 2011年2月15日
宇都宮松が峰教会前石蔵(旧公益質屋)がダイニング蔵おしゃらくとしてオープンします。2011/2/14内覧会が開かれました。
8年前からこの蔵の活用を呼びかけていました。

とちぎテレビ イブニング6 2011年2月14日
カテドラルSt.プロジェクト
宇都宮松が峰教会前石蔵(旧公益質屋)の活用提案について、とちぎテレビで特集を組んでくれました。8年前、提案当時のインタビューや、内覧会の様子、僕たちの抱負などまとめて放送してくれました。
クリックすると動画が開きますLinkIcon